和楽器・お琴・尺八の晃麗邦楽会・・・筝曲・邦楽の演奏・コンサート・教室案内・DVD/CD情報

平塚芳朗と晃麗邦楽会 - KOREI HOGAKUKAI-FOUNDATION - お琴と尺八・和楽器演奏のアンサンブル・お琴の独奏・尺八の独奏など


平塚芳朗プロフィール - profile 作品紹介・注文 - CD/DVD/VTR スケジュール - schedule
お教室案内 - lesson guidance

トップページ index > プロフィール Profile

1936年
晃山流尺八初代宗家平塚晃山を父に生田流筝曲麗明社初代家元麗明都志子を母として名古屋に生まれる。4歳で初舞台。

1955年
作曲を始め、現代筝曲、尺八曲、オーケストラを加えた作品など数多く手がけ、その自作自演を中心にコンサート、テレビ、ラジオ、レコーディングなどで活躍。

1966年
晃山流と麗明社を合同団結して、財団法人晃麗邦楽会を設立、理事長に就任。

1969年
晃山流尺八二代目宗家「晃山」襲名。麗明社筝曲二代目家元を継承。

1974年
アメリカ合衆国巡回公演を皮切りに世界各地での公演を続ける。なかでも、ドイツ「ベルリンフェスティバル」ベルギー「フランダース国際音楽祭」ユーゴスラビア「ザグレブ国際民族音楽祭」香港フィルハーモニーの招待による「香港芸術節」など出演。各地に於いて絶賛を博し、テレビ・新聞・芸術誌などで高く評価される。

1985年
愛知県芸術文化選奨受賞。アメリカ「サンタフェ市」「セントメリーズ市」「カルフォンカウンティー市」から"名誉市民"の称号を受ける。

1995年
オーストリア「ヨハン・ハプスブルグ・ロードリンゲン大公殿下」御前演奏。同年ポーランド国立放送交響楽団と(カトビツエ市にて)コンサート・レコーディング交響詩「富士」をCDリリース。

1998年
アメリカ:ソルトレイクシティーにて、ユタ交響楽団スペシャルコンサートに出演。ユタ州知事、カナブ市長、愛知県知事、名古屋市長から感謝状受ける。

2000年
日本国外務大臣表彰受賞。平塚芳朗の世界映像選集ビデオアルバム全4巻リリース。

2001年
ロシア:シュワロフ宮殿公演。アルゼンチン・ウルグアイ・ブラジル巡回公演。

2002年
南アフリカ:日・南ア再国交10周年記念招待、ムベキ大統領夫人ご臨席により公演。

2003年
シリア「シルクロードフェスティバル」、トルコ、イエメン各地公演(国際交流基金人物派遣)

2004年
紫式部原作「源氏物語」組曲創作花舞台をブラジル:マリンガ市、サンジョゼドスカンポス市、サンパウロ市、ベレン市、クリチーバ市にて初演。同年、帰朝報告名古屋公演。

2005年
東京公演。愛地球博(万博)公演。キューバ(クーバディスコ2005)招待公演。ドイツ公演。そして、DVD"麗しき筝の調べ"「源氏物語」と、平塚芳朗の世界「映像選集」第1集〜第4週などDVD化リリース。

2006年
財団法人設立40周年記念公演。カナダ:トロント、シティーテレビ出演と日系文化会館公演。ブータン:ティンプーにて日本ブータン国交樹立20周年記念特別公演をブータン国立テレビ中継により開催。そして国会議事堂中庭に於いてセレモニーが開催され、ブータン国ワンチュク総理大臣、日本から町村信孝前外務大臣、榎泰邦日本大使の挨拶につづき、日本代表として平塚芳朗と晃麗邦楽会・ブータン国立音楽舞踊団の交互ステージで公演。インド:ニューデリー在日本大使公邸にて、日本文化週間オープニングセレモニーコンサート。そして国際交流基金主催による名門シユリ・ラム・センター劇場公演など大成功を収める。

2007年
3月東京公演につづき、5月中国「無錫市人民大会堂」にて、桜友誼林建設20周年記念(中国に桜の木を植え続けて20年)特別招待公演と西安市にて(日中国交回復35周年記念)コンサートを開催。10月名古屋公演。
 
2008年
愛知県教育表彰〔文化功労者〕受賞。平塚芳朗自作名演集「宇宙」と平塚芳朗編曲集日本の詩「赤とんぼ」CDリリース。
11月チュニジア国首都チュニス市立劇場招聘公演とモロッコ国首都ラバト市長招待により、メヘデ・バンベルカ総合文化センター公演及び、国立図書館ホール柿落し公演開催。満員の聴衆からスタンディングオベーションによる絶賛の拍手かっさいを浴びる。

2009年
晃山流尺八本曲集「尺八の調べ」最新録音CDでリリース(ジャケット写真:チュニジア市立劇場にて、二代目:平塚晃山尺八独奏風景)曲目:初代晃山作曲「夕雲の調べ」など6曲と二代目晃山作曲「孤愁」など合計10曲収録盤。11月ブルガリア日本祭り、在日本大使館にてオープニング演奏と首都ソフィア市立劇場にて2日間公演。帰国後名古屋にて帰朝公演開催グローバルな活動により、海外公演通算164回の実績を示し、邦楽芸術文化に多大な貢献をつづけている。

2010年
1月、名古屋にて民主音楽協会新春コンサートで絶賛を博す。6月、中国無錫市にて日中共同桜友誼林完成20周年(第23次訪中団)の特別演奏再度開催と敦煌市濱館劇場にて公演。10月、名古屋公演開催。

2013年
1月、フレンチポリネシア大統領府招聘”タヒチ公演”ポリネシアン・プルミエールテレビとTNテレビに出演・大統領府コンサートとTe Fare Tahiti Nui劇場コンサート開催、大反響を呼ぶ。そしてこの年は晃山流・麗明社創立80周年を迎え、創立記念日と同日の8月18日(日)に祝宴コンサートと80年の”あゆみ”パーティを名古屋ローズコートホテル大広間にて開催、12月8日(日)にはウィルあいちウィルホールにて記念コンサート開催。

2014年
10月定例コンサート中電ホールにて開催。11月、文部科学省下村博文大臣から本年度”地域文化功労者表彰受賞”。12月、国際文化推進協議会総裁(元皇族)伏見博明殿下から”国際芸術文化賞”のダブル受賞となり、今後もより一層の活躍を期待されている。

2014年晃麗邦楽会 会報
箏尺八コンサート
   
   



Yoshio Hiratsuka

Yoshio Hiratsuka, who is globally in active as koto & shakuhachi player and composer, and his Korei-Hogakukai have made performances more than 156 times at art festivals or at formal concerts in various places in the world.

Being honored such activities, he was far given lots of awards including the "Foreign Minister's Prize" and the "Aichi Prefecture Cultural Art Prize" in Japan, Prizes of "Honorary Citizen" in many cities in the United States, and "Letter of Thanks" or "Certificate of Friendship" in lots of countries in the world.

Hi is now the leader in the genre of hogaku (Japanese music ) in fact as well as in name.

---
Born in Nagoya 1936 as a son of Kozan Hiratsuka and Tshiko Reimei, Hiratsuka is globally active as a koto and shakuhachi player and composer. His first stage performance was at the age of four. He began to compose music in 1955, and since then he has composed modern sokyoku (music of koto) such as Cosmos, Yuzuru Fantasy, Meditation, Joy, Fuji etc. He currently holds concerts on television and radio.

In 1974, Hiratsuka started touring overseas, travelling first to USA. He has perfoemed more than 156 times at art festivals or at formal concerts in various places around the globe, including the Berlin Festival in Germany, Flanders International Music Festival Belgium, Zagreb International Music Festival in Yugoslvia and the Hong Kong Art Festival.

Hiratsuka's music is romantic and creeps into our feelings. The emotions appeal to the heart and audience moves with beautiful melody. Hiratsuka has been awarded the 'Aichi Prefecture Cultural Art' prize, 'Foreign Minister' award in Japan and he has also received award of ' Honorary Citizen' from various cities in the USA. Hiratsuka is the leader in the genre of hogaku (Japanese music).

---
KOTO
Koto is a 13-stringed zither that originated in China and was introduced to Japan 1300 years ago. It under took its own distinct characteristics and transformations on Japanese soil. The Koto is a large instrument, about six feet long, consisting of a hollow body made of Paulownia wood with ivory bridges and garnishes. The Koto's thirteen strings made from silk or nylon are of same thickness. Koto produces the purest musical tone of the traditional Japanese stringed instruments; however, there are many special techniques of koto which produce added musical effects in accordance with Japanese taste, such as scraping and hitting the strings with the plectrum.

Jushichigen
Jushichigen is a 17-stringed bass koto.

Shakuhachi
Shakuhachi is a bamboo flute with seven holes. It is a traditional music instrument found only in Japan. The name is derived from the length of the flute which measures eight shakus. One shaku is about twelve inches.



平塚晃山 (1893〜1971)
Kozan Hiratsuka, the founder

 初代宗家平塚晃山は兵庫県宝塚市に生まれ、少年の頃、叔父にあたる宗悦系の原修山に師事。後、都山流初代宗家中尾都山に師事し、大師範として、全国でも指折りの尺八演奏家としての名声を博す。NHK開局当初から毎月放送を続ける。
 昭和8年8月18日晃山流を創立。以後多くの作曲をして、尺八本曲作品「夕雲の調」「渓流」「陽春調」「湖畔の暮」など放送や公演などで発表。昭和11年麗明都志子と"アサヒレコード" "サロンレコード"などで古典から自作の吹込みも始め、幅広く活躍する。そして流員の統率と指導に情熱を燃やし、晃山流発展に貢献した。
麗明都志子 (1905〜1974)
Toshiko Reimei, the first head master

初代家元麗明都志子は、幼少jの頃東京で初代米川親敏に師事、又筝曲界の巨匠宮城道雄の第一回作曲講習を受け、久本玄智にも直接指導を受く。都志子の演奏する新曲及び古典は放送、公演を通して広く世に知られ、また門下生の養成にも勤める。昭和11年初代平塚晃山と麗明都志子ほかでレコード吹込「六段の調」「千鳥の曲」など絶賛を博す。
Kozan Hiratsuka, the founder, was born in Takarazuka city in Hyogo prefecture. When he was a boy, he studied with Shuzan Hara, his uncle, in the Soetsu school of Shakuhachi. Then he studied with Tozan Nakao, the founder of Tozan school. He attained fame as a great master of Tozan school and one of the leading Shakuhachi players in Japan.
He played Shakuhachi on the radio every month from the beginning of N.H.K.'s establishment.
Kozan founded Kozan school of Shakuhachi on August 18th 1933. He composed many pieces, "Yugumo No Shirabe", "Keiryu", "Yoshun Cho", "Kohan No Kure", and so on, and he publicised them on broadcasts and at concerts.
In 1936 he began to record both classical and his original music with Toshiko Reimei. He led the members of Kozan school passionately and contributed to the development of Kozan school.
Toshiko Reimei, the first head master, studied with Chikatoshi Yonekawa in Tokyo when she was a little girl, and took the first composition course by Michio Miyagi, celebrated player of the Koto, and was taught by Genchi Hisamoto.
New and classical music played by Toshiko were widely known through broadcasts and concerts and she also trained many pupils.
In 1936 she recorded "Rokudan No Shirabe", "Chidori No Kyoku", played with Kozan Hiratsuka, the founder, and the records won the highest praise from the public.


▲ ページのトップへ
Copyright(c) 2007 Yoshio Hiratsuka and KOREI HOGAKUKAI FOUNDATION. All Right Reserved.